
いつもスマイラーをご覧頂きありがとうございます。
2025年4月20日に、飲食業界誌「スマイラー」110号を発行いたします。
全国のテンポスバスターズの店舗、全国の調理師栄養学校、一部の金融機関で配布していますので、ぜひご覧ください。
【スマイラー110号の目次】
女性オーナー/店長の奮闘記 Catch Up
- 【東京】関田桃さん三代目 天ぷら すずき 鈴木実弥さん
- 【気仙沼】BOMBER BURGER 原口ふうこさん&渡辺康平さん
特集|現場を動かす“異文化力” 外国人リーダーたちの素顔リアル
- 「外国人の行動力とアイデアが赤字店舗を立て直す」株式会社あさくま サル ラズ クマルさん
- 「すかいらーくの外国人活躍の秘密は、笑顔のコミュニケーション」株式会社すかいらーくレストランツ ファム ミン チャンさん&テッ テッ カインさん
- 「外国人スタッフには言葉の壁と文化の壁があることを理解しよう」手包わんたん麺広州市場ムスブ田町店 ファン フィ フンさん
- 「叱られて、なぜ笑う? 外国人スタッフが教えてくれた文化の違いと気づき」株式会社ぐるなび 木村和樹さん
- 「主語のない日本語は“暗号” 外国人スタッフと心を通わせる伝え方」株式会社ディースパーク 村上隆一さん
連載
- 森下篤史SpecialTalk「80歳、90歳になっても働き続けられるか 経営者は長く働き続けられる仕組みを作ろう」
- ぐるなび通信×Smiler「破格のサービスメニューで月商1,000万円超え! 船橋『居酒屋なんちゃん』若手経営者3人の挑戦」株式会社ROF 南保麟太郎さん
- 飲食店取材「大阪生野区希少の『本格フレンチ店』として幅広い客層から支持」Bistro café &DELI ポキナ369 田中修二さん
- Smiler Correspondent Report「朝食ビュッフェから居酒屋まで。地元・高知の食文化で飲兵衛の縁をつなぐローカル酒場の挑戦」株式会社グッドキタゼヨコーポレーション 加藤勧さん
目次
【記事ピックアップ】
特集 現場を動かす“異文化力” 外国人リーダーたちの素顔
特定技能1号の在留資格を持つ外国人の在留期間は5年。労働時間制限のある留学生アルバイトなどと違って、長く働いてもらうこともできる。飲食業界にとっては外国人の雇用が格段にしやすくなった。厚生労働省が発表したデータ(『「外国人雇用状況」の届け出状況まとめ』令和5年10月末時点)によると、外食産業で働く外国人は204万8675人で、外国人雇用状況の届け出が義務化された平成19年以降で、最高の数字だそうだ。外国人を雇用することに不安を感じる飲食店経営者もいるのではないだろうか。今回の特集は、飲食業界で活躍する外国人従業員にスポットを当てた。外国人雇用の成功の秘訣が垣間見えるかもしれない。


森下篤史SpecialTalk「80歳、90歳になっても働き続けられるか 経営者は長く働き続けられる仕組みを作ろう」
大手のファストフードチェーンやカフェチェーンで働く高齢者が増えている。週に1~2時間から勤務可能なことや、仕事が細分化されていてあれもこれもできなくていいという働き方が高齢者にマッチしているようだ。少子高齢化に伴い、働く高齢者は今後さらに増えていくことが予想される。そのとき、どのような心構えで働くべきか、思案する高齢者も少なくないのではないだろうか。雇用側も何か特別な配慮が必要なのではないかと、高齢者の採用に二の足を踏んでいるかもしれない。森下社長、お互いどんな心構えが必要なのでしょうか。教えてください!

ぐるなび通信×Smiler「破格のサービスメニューで月商1,000万円越え! 船橋『居酒屋なんちゃん』若手経営者3人の挑戦」株式会社ROF 南保麟太郎さん
2023年11月にオープンし、ユニークな「おでん500円食べ放題」や破格の「500円飲み放題」など話題性のあるサービスを展開。リーズナブルな価格設定を続けながら、売上げはぐんぐん右肩上がりに伸長。わずか1年で1,000万円を達成した、その秘けつを伺った。

飲食業界誌「スマイラー」とは?
毎月15,000部を発行する飲食業界誌です。
飲食業界で働く人の笑顔を全国に届けたいという想いから、2009年に創刊しました。飲食店経営の楽しさ、厳しさなど、飲食への想いを丁寧に取材しています。
媒体概要
- 発行:毎月発行
- 発行部数:15,000部
- サイズ:A4変形版
- 形態:オールカラー 中綴じ40P
配布方法と配布先
- 全国15,000人の飲食店オーナー・店長にテンポスバスターズのスタッフが手渡しで配布
- 一部の金融機関における配布
- ホテルレストランショーなど展示場での配布
- 全国の調理師専門学校への配布
広告掲載・定期購読に関するお問い合わせ
株式会社テンポスホールディングス
広報担当 乙丸(おとまる)
TEL:03-3736-0319