子会社の、健全性の基準

健全性の基準の一つ

子会社が増えてくると、協力や、情報の共有化が欠かせない。

前向きに、どの様に協力関係を築くかのまえに、それぞれの会社が、健全な仕組みの中で、活動しているかが大事である。

その中の一つ、水が、低い方にスムーズに流れるようになっているか。

組織に競争原理が無理なく働いているか!

降格交替がスムーズに出来ているか。

出来ているかどうかの判定は、社長が優しいかどうかに、関係して来る。

優しい社長は、甘い。言い切れるわけではないが、優しいのと、、甘いのが同義語の様な接し方をする。

育てる

やった事無いことをやらせる。嫌がってもやらせられるか。

断固とやらせられるかと言うと、怒鳴りつけたり、時には引っ叩いたりの、イメージがあるが、

断固としてと言うのと、大声を出すことは、同じでは無い。

優しく言おうが、といて諭そうが、餌でつらなければ断固としてやらせられる方法はある。

餌で釣ったらお終い。此れをやったら、欲しがっていたPCを、買って上げるからね。

断固としてと言うのは、条件交渉ではなく、此方で貴方にあげるものは、何一つない、だけどやらせる。

此れやったらテレビみても良い、なんてのも最悪!条件付きであるからだ。

優しいと思われる人の中に、争わないを、心情にしている人がいる。

先日 田舎の実家に、檜で風呂桶を作った。

親戚が集まった時、みんなで一度に入れる様に、でかくした。2メートル×1メートル深さ50センチ。

3人で楽にはいれる。

村の桶屋に頼んだのがまずかった、水が漏る。1時間に、7センチ減る。マア自動排水装置付きだと思えば、腹も立たないが、夕方一番風呂に6時にはいって、次が10時だと、湯は足首、今はまだ良いが、水窪の冬は寒い。

年の暮れ、正月の準備に水窪の実家に来た女房が、紅白の前に風呂に入ろうと、両手を震わせながら、風呂の蓋を取ったら、足湯でした、なんて事になったら、戻って来てコタツの上の、年越しそばをひっくり返すだけでなく、首を噛みちぎられる。俺の左側の耳が、半分欠けているのはそのせいである。

、妹の言う様に 我慢して、そのままにして置くと、どっか噛みちぎられる、上手だか下手だか、言ってられない。

断固として、優しく伝え、やり直してもらはないと、俺の身がやばい。

医者から、頸動脈のつまりが無くなった。と言われたばかりなのに、首を噛みちぎらせるわけにはいかない。

大工に言った「この桶は、直すのは無理だと思うがどうだ。100箇所近くも、漏れているのを手を加えると、ずーっと文句を言い続ける事になる。どうだ、桶は、改めて俺が別の所に註文する。

材料代と手間賃を返金してくれ、出来る迄この桶を使うが、今日を限りこの桶を使うのは、俺のかって、よって以後漏れようが、どうなろうが一切文句はいはない。」

「そうしてもらうと、こっちも助かる。電話が来るたびに神経病んで、気の休まる時が無かった。

無料だと思えば、少し位漏れたって腹は立た無い。風呂に入って腹を立てているなんて、女だと思って、裸にしたら、チンコがついて居たのと同じだ。ちょっと違うか、全然違うようだな、最近俺も分別ついてきたようで、安心だ。

さてよ

組織に、競争原理が働いているかだった。

その一つが、スムーズに、降格交替させられるか、である。

出来ているという社長のうち、優しい社長は、80%降格交替出来ていない。出来ていると自分で言ってる丈、自分にも甘いと言える。

評価制度を作る時は、スムーズに、降格交替させる仕組みを作ると良い。

M&Aした、「はまけん」という内装屋。

社長が採用した1級建築士 50万の給料を払っていた。毎日出社するでなし、売り上げあげられる訳でなし、35万でも高すぎると思ったが、社長は言いにくいままにして、価値の無い給料を、二年も払い続けた。

無能な上司の元、3年間で、出来る男が、四人も辞めてやっと、無能な上司を、部下なしにした。給料は下げないまま。

甘くて、優しい社長は、軋轢を避け、とりあえずこのまま我慢してくれ~と、社員に我慢を強いる。

組織の競争原理が働いているかには、もう一つ有る。

我が社も、グループ会社が、9社。

「あさくま」が、出店しようとすれば、内装工事から、厨房機器、食器までも、テンポスで賄えてしまう。

グループ会社の長である私は、テンポスで買ってくれよと言うことになる。

「あさくま」の社長の立場でものを言えば、同じ様な品質なら、テンポスに限らず安いところから買う。

どちらの考え方の方が、水の低気に流れる様な無理の無い考え方と言えるか。

無論テンポスは、「あさくま」にとって一番良い方法を選べ、それが、客にとって一番よい方法であれば。

その結果、内装工事は、他社でやったこともある。他社に取られる様な会社はいずれなくなる。

反省と研鑽を繰り返して、今では、他社に取られる事はなくなってきた。たまにはある。

私サラリーマン時代、テック電子の仕事には、何かというと、親会社の、東芝が出て来て、東芝製品を使う事が、親にはなむけできて、恩返しだ。テックの、役員は、大抵、東芝の方を向いて仕事をしていた。

間抜けなサラリーマン社会でも、やっていけた良い時代。

協力関係が大事で、客はその次なんて事はしょっ中であった。

組織の健全性の判断がつかなくなったら、客の方を向いてるか、組織の方を向いてるか。

その組織が、スムーズな、競争状態になっているかをみておけば、判断をあやまることはすくなくなる。