理念 目標が ないと、経営できないか?

蒲田のドラッカー。

会社は理念があって、其の具体化のために、いつまでに何をやるかを明確にする。

ドラッカーのみならず、経営の本には大概そう書いてある。

確かにいつまでに何をやるかが、はっきりしていなくて、人が動くわけは無い。

目標管理

1 イノベーション

2  マーケティング

この2つは、経営者が、自ら、判断、意思決定を、する。

3 資金

4 人材

5 商品

6 社会貢献

7 効率

8 利益

ややもすると、予算として、売上や利益が第一になりがちだが、利益を第一の目標にしては、いけない。

顧客の創造のために会社がある。

そのために利益が必要なのであって、利益を目標にして、会社があるのではない。

但し、利益を出し続けることは容易なことではない。

我々の努力は頑張り続けると、成果につながるわけでなく、常に客が評価しているか、

競争他社の動きはどうか、つまり市場の中の自社の観点を忘れると、

一人よがりの努力になってしまう。

努力の割りに、成果がでない時は、市場の視点で、自社の政策を見直す必要がある。

それくらい、利益を出し続けることは難しい。

毎日売上だ、利益だ、と言っているうちに、利益が目標になってしまう。

其れくらい難しい利益をあげるために、6を除いたテーマを目標に掲げておけ。

1~8の目標を明確に作らなくてはならぬ。

其処にエネルギーが集中することになって、半分仕事が終わったようになる。

日常 部下に指示をだす。

当然、目標つまり、いつまでに何をどうせよと。明確な目標である。

蒲田のドラッカー

テンポスにおいて目標管理がうまくいかなかった理由。

テンポスの社員の大部分は、小学校中学校高校と、都合12年間、「夏休みの友」を

9月1日にやっていない。

夏休みの宿題も、親に手伝ってもらい、何とかしのいだ。豪傑になると、先生が怒るのをやめてしまう程、

ぬかに釘。

期日と内容がこれほど明確な目標を、12年にわたって無視してきた人を採用しておいて、

1年か2年、ちょこょうこっと、覚えてきたような目標管理などを振りまいたくらいで、

やつらぁが、実行してくれる訳もない。

12年目標を無視し続けた豪傑は、「指示されても、やりませんからね!」と言う暗黙の了解があると思って、

入社しているのであるから、「あれだけ、きつく、言ったのにとか、言ってありますから、」などという

部下の管理なんてありっこないことを認識しなくてはいけない。

そういう人たちと仕事をして成果をあげるためになにをするか?

「夏休みの友」を、どうやってやらせるか。