【創業100年の信頼】環境衛生の番人、未来へつなぐ安心

株式会社三共消毒
代表取締役会長(兼)社長
泉 敏夫 氏

 飲食店の厨房は戦場だ。お客様からのオーダーを手際よくさばくだけでなく、ゴキブリやねずみなどの害虫/害獣の脅威にも対処しなければならない。ただ、どこかにいるのは分かっていても、こちらが動いている間は安全なところに身を潜め、人がいなくなると出てくるやっかいものだ。飲食店の衛生環境を守るためにはどうしたらいいのか。公益社団法人東京都ペストコントロール協会の会長であり、2025年に創業100周年を迎えた株式会社三共消毒の代表取締役会長 兼 社長の泉敏夫氏に話を伺った。

害虫・害獣トラブル、先手の対策で安心を!

 「ゴキブリやねずみ対策は、発生したらやるではなく、そもそも発生しないようにすること。これに尽きます」と泉氏は強調する。「HACCPの義務化により、厨房の調理環境と調理工程の衛生管理に対する意識は高まりましたが、『発生したらやる』の意識が根強く残っています。閉店後の店内の実態を知ればそんな考えは吹き飛ぶはずです。作業台や食器棚をねずみが歩き回っていて、ラップを開けて食材をかじっていますよ」

 ゴキブリやねずみは、下水溝や排水溝などの不衛生な場所に潜んでいることが多く、体中にサルモネラ菌など多くの病原菌をまとっている。その状態で人がいない間に厨房や客席に病原菌をまき散らしているのが実態であり、姿が見えないからといって安心してはいられないのだ。どのような対策が効果的なのだろうか。

 「巣や通り道になるスペースをなくすことです。天井をスケルトンにすると、ねずみ対策としては効果的ですね。厨房機器も、壁際に置くと隙間に手が届かないので、衛生管理の観点で言うと厨房の真ん中にある方が理想的です。排水溝のすき間もきちんと埋めておかないと、排水管を通って外から入ってきてしまいます。機器の移動は簡単ではありませんしお金もかかりますから、本当は設計段階で対策しておくのがベスト。結局、後からお金がかかってしまいます」

 心のどこかに「飲食店だからゴキブリやねずみがいるのは仕方ない」という考えはないか、改めて振り返ってほしい。手を打たずにいると、無制限に侵入を許して食中毒や異物混入のリスクにさらされ続けてしまうのだ。

ペストコントロールはお店と業者の共同作業

 泉氏は、大がかりな対策の前にすぐにできることもあるという。

 「ゴキブリであれば嫌がる忌避剤を練り込んだテープが売られていますので、通り道になりそうなところや棚の周りに貼っておくといいでしょう。そして一番大事なのは毎日しっかり清掃をすることです。我々業者が駆除に入ると二度とゴキブリやねずみが出ないかというと、残念ながらそうではありません。清掃が行き届かないと残飯やごみがたまり、ゴキブリやねずみはまたやってきてしまいます。人に有害な生物(=ペスト)の活動を、人の生活を害さないレベルにまで制御することを『ペストコントロール』といいますが、日ごろの制御はやはりお店様の清掃にかかってきます。冷蔵庫の下のすき間などに埃やゴミがたまっていないか、チェックしてみてください」とアドバイスする。

 ねずみは種類によるが数十メートル、クロゴキブリは数百メートルの行動範囲と言われている。外から入らせないことが重要だが、侵入経路は排水溝や壁などのわずかなすき間など、目視が難しい場所が多い。

 一度もチェックしたことがない方は、信頼できるプロのチェックを受けてみてはいかが。


ネズミやゴキブリなどの衛生害虫を、生活を害さないレベルまでに制御
無料で現地調査&見積もりを実施

ゴキブリ駆除 独自の「セフクリーンシステム」と「セルフチェックシステム」で強力駆除&コストダウン!
①ゴキブリの習性に合わせてトラップ設置
②捕獲数をカウントし生息ポイントを事前調査
③事前調査に基づき、生息状況に適した薬剤を選択して処理を実施
④施工後、各ポイントの捕獲数をカウントし効果測定
「セフクリーンシステム」はこれら一連の管理によって、必要最低限の薬剤の使用で高い安全性を確保。さらに、トラップをご自身で設置してご返送いただく「セルフチェックシステム」の活用で、必要な店舗様だけゴキブリを駆除。不必要な駆除をなくすことでコストダウンを実現!
ねずみ駆除 捕獲×侵入防止! 徹底的なねずみ駆除対策で絶大な効果!
ねずみの通り道になりそうな場所に粘着板を並べて捕獲し、室内に隠れている生息数を減らす。同時に、侵入口となる穴を塞いで通路を遮断。ねずみが嫌う超音波を発する当社オリジナル防鼠機器『マウスバリア』を併用することでねずみの侵入を防ぐ。
コバエ駆除 IPM(総合的有害生物管理)プログラムで飛翔昆虫を侵入させない、増やさない!
総合的な環境衛生視点で店内を調査し、発生・侵入が見つかった場合はピンポイントで薬剤処理。
さらに飛翔昆虫対策商品で飛翔昆虫を寄せ付けない!
食中毒対策
ウイルス・菌・悪臭を強力除菌する孟宗竹由来のアルコール製剤「タケックスクリーンBiz」
感染症の二次感染予防!簡単、スピーディーな嘔吐物処理セット「嘔吐物最速処理セット」
厨房衛生対策 清掃から駆除まで、厨房内の衛生をトータル管理
厨房清掃と害虫駆除は密接な関係にあり、厨房内の衛生を一元管理することで根本解決を実現。トータルコストも削減へ!
防カビ カビ発生の起因であるエアコン分解洗浄と天井の殺カビ・防カビ
エアコンの分解洗浄はカビの発生を抑える他に電気代削減にも有効。
天井の殺カビ・防カビ施工後は、防カビ材配合の塗装をご提案。
株式会社三共消毒が提供する法人のお客様(飲食・チェーン店)向けのサービス一覧

施工実績の紹介

 スタイリッシュなレストランを中心に、カラオケやダーツ、ホテルなどグループ全体で300店舗以上(2025年2月現在)を展開する株式会社DDグループ様。2006年に1店舗のねずみ対策からスタートし、現在は大半の店舗で防虫防鼠を当社がサポートさせていただいております。

 1~2か月に一度、当社の専任スタッフが各店舗様を訪問し、害虫やねずみの状況をチェック。対策が必要な店舗様があれば迅速に施工を行います。東北から九州まで広範に展開される株式会社DDグループ様の店舗を、弊社の全国ネットワークにより一元管理。本部ご担当者様のご負担を軽減し、効率的な運営に貢献しています。

 株式会社DDグループ様の掲げる「お客様歓喜」の理念を、衛生管理の面からご支援することに誇りを持ち、責任感をもって施工させていただいております。

株式会社DDグループ
グループ営業推進本部 店舗支援部 マネージャー 菊池彩様

「防虫防鼠は衛生管理において特に重視している項目のひとつです。信頼と実績の三共消毒様には常に安心してお任せしています」

北海道から沖縄まで日本全国対応!