Smiler 34
21/38

株式会社ROTの人材教育制度にチームを組んでスタートしなければならないことだ。店長総入替のリスクをどう捉えるか 店長総入替では、異業態への人事配置もあるため、新店長はアルバイトスタッフに教えてもらいながら、スタッフを引っ張っていかなければならない立場に立たされる。異動後の成功と失敗の分かれ目は、新しい環境でもチームワークをしっかり組めるかどうかだと田子氏は見る。 店長総入替のリスクをどのように捉えているか尋ねると、「もちろん、リスクもありますが、中期経営計画で掲げる30店舗を達成するために必要な人事だと考えました。一年で出来ない事は2年たっても出来るようになりません。1年はそんなに短くないはずです。それに加えて、人生を通して、どれだけの人と出会い、同じ方向に向かっていくという経験が人を成長させると考えています。いろんな人がいる中で、チームをしっかりと作れる人は、たとえこの会社を辞めてもやっていくことができる本当に強い人材だと思います。そんな人材を育てることが出来るのも、入替のメリットの一つです。」と答えてくれた。出店が加速し始めたのは2014年。2016年までの3年間で14店舗を出店した。立て続けに出店する中で、新業態であってもチームを作り、成功へと導ける強い人材教育が急務だったのだろう。社長ポストは争奪戦で決定 店長に限らず社長のポストでさえ挑戦できるのがROT流だ。次の経営戦略である「全店繁盛店による埼玉レストランチェーンNo.1」を達成させるために、圧倒的な現場マネジメント力を持つ店長の山崎将志氏が新社長として選ばれた。 新社長誕生の経緯について伺うと、「会社にとって“30店舗”は生命の分かれ目だと常々考えていました。また、“店長”や“マネージャー”といった、いままで以上の役割や肩書きにチャレンジできるという環境をスタッフにも与えてあげたいな、という想いもあったからです。」と話す。今後は、新体制のもと人事体制も変えていく考えだ。人事戦略の一つである“店長総入替”も「全店繁盛店」を達成するために必要とされなくなった時、新しく変わっていく。5店舗目の出店で気づいた理念の大切さ 田子氏が全社員の前で何かを話すということは少ない。伝えたい事は一対一で伝えるのがスタンスだ。毎月、1人40分、49人社員全員との面談と、希望者を募りアルバイトスタッフとの食事会の場を設けている。そうすることで、これから目指したい会社の方向や考えを“きちんと”伝えられるだけでなく、店舗運営の様々な問題も解決できると話す。 しかし、田子氏が理念の大切さに気づき始めたのは20代後半。それまでは、お客様の満足をひたすら追求するという想いと行動さえあれば、理念をわざわざ掲げる必要はないとさえ思っていた。しかし、店舗を拡大すればするほど、スタッフとの物理的な距離ができてきた。新しいスタッフの一人が、田子氏の事を「田子社長」ではなく「社長さん」と呼んでいることを知った時、ビジョンを掲げることの大切さを考えるきっかけになったという。 理念は「笑顔日本一」のようにシンプルな表現だ。他にも、「店舗数No.1」「全店繁盛店」といったシンプルな言葉をあえて選ぶのも、理念を浸透させるための手段の一つだからだ。 また、伝え方に関して田子氏は、「“すごくかわいいね”で仲良くなれる子もいれば、“うるさいよ、ばか”に親しみを感じてくれる子だっています。男女問わず、相手に合わせた言い回しを工夫することが必要です。その工夫がないと、相手に理念を語ったところで何も響かないです。 自分の想いを浸透させるという上で、シンプルであること、伝えか方を工夫するということが大事です」と話してくれた。◉ROT大学(全員対象)受講したい科目をエントリーして学ぶ制度。受講した生徒が講師を務める。MBAを取得している武山専務が、ビジネススクールで学んできたことをもとに社内の教育、研修を体系化したプログラム ▶社長によるヴィジョン講座 ▶論理的思考を養うクリティカルシンキング講座 ▶基本のPC基礎講座 ▶食のリテラシー講座◉ロットライブラリー(書籍購入)スタッフ自身が「発信する」力を身につけるために、書籍購入を支援している。事務所には飲食業界誌からMBA関連の本が壁一に並でおり、従業員からリクエストが出た本は、サポート部が購入しライブラリーに追加され、自由に読むことができる。◉社外研修・セミナー受講・資格取得支援制度研修の受講や資格試験の受験に必要な費用の半分を会社が負担し、研修やセミナーの受講を支援する制度。外食に関連する講座以外にも、英会話の講師を会社に招いてレッスンを受けたり、MBA講座を受講する等、活用方法は様々。スタッフが自ら学び考える事を奨励している。◉繁盛店視察制度店長が自主的に行っていた繁盛店視察を教育制度の一つとして体系化。積極的に、現場に行き学ぶことを奨励している。21

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る